2006年06月26日

中耳炎

幼稚園に通う長男が先日、中耳炎にかかりました。
風邪や鼻水などの兆候もなく、夜に突然耳を押さえて痛がったのが始まり。
翌朝になって片耳から耳だれ(鼓膜の内側にたまった膿が鼓膜を破って出てくること)が出て耳鼻科を受診したところ、急性中耳炎とのことでした。

息子は、0〜2歳までは保育園通いで四六時中、中耳炎を繰り返した“中耳炎のプロ”のようなありがたくない経験を持っています。
中耳炎というと、“夏の風邪”“プールが原因でなる”というイメージを持っていらっしゃる方も意外と多いようなのですが、実は、1年中かかる病気。
のどや鼻から入った細菌が、耳管を通って中耳に達し、炎症を起こしてしまうそうで、耳管の短い子どもは、菌がすぐに耳に行ってしまうので、非常にかかりやすいそうです。
特に0〜1歳代から保育園での集団生活をしている場合には、一層かかりやすい病気です。
やっかいなのが、中耳炎の原因になっている菌の中に、 「耐性菌」という抗生物質が効かない菌が増えてしまっていること。
そのせいで、通院し薬を飲んでもなかなか治らず、肺炎など他の病気を併発するケースもあるほどです。

急性中耳炎がなかなか完治しないと、鼓膜に穴が開いたままで難聴の恐れもある「慢性中耳炎」や、一見症状が出ず、痛みもないため気付きにくいけれどやはり難聴にもつながる恐れのある「滲出(しんしゅつ)性中耳炎」にもなることがあるそうです。

どこが痛いか、具合悪いか、ある程度訴えられる年代になると少しは気付きやすいですが、赤ちゃんの場合はそれができないので、ましてや中耳炎経験が今まで無いお子さんの場合には、発見が遅れることがあるよう。
我が子の経験からすると、子どもの風邪と中耳炎は、切っても切り離せない関係なのに、小児科受診時に、中耳炎の可能性を教えてくれたり、念のための耳鼻科受診をすすめてくれたケースは、あまり多くありませんでした。
なので、お子さんの鼻水がひどくなって黄色いドロドロしたあおっぱなが出たり(あおっぱなは、細菌性の鼻水だそうです)、何だか不機嫌が続いて、耳を押さえるようなしぐさが見られたら、耳鼻科の受診もおすすめします。

耳鼻科の先生によると、今回の息子のように、主だった前兆がなく発症することもあるそう。
息子は、やはり抗生物質が効かず、耳だれが1週間以上なかなか止まらなかったのですが、耳に直接入れる点耳薬を処方してもらって、徐々によくなりました。

耳だれが出て、鼓膜が破れている間はやはり、大きな物音が響いたりするよう。
毎日の妹弟の泣き声に慣れっこになっている息子なのに、耳に響いて気になったそうです。
そして「お母さんも、静かな声で怒ってね〜」とニコニコして言われてしまいました。
中耳炎の際の、親の注意点の1つかも!?(ち)
posted by penguin at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもの病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック