2006年12月31日

良いお年をお迎え下さい!

2006年も残すところ、数時間となりました。

いつもペンギンブログを覗きにきてくださっている皆さん、ありがとうございます。
昨年11月に始めたこのブログも、1年が過ぎました。
ペンギンくらぶの活動やイベントの様子などをもっと知ってもらいたいという思いから始めましたが、最近では、イベント参加者や活動にご協力いただいた方々などから、少しずつコメントが来るようになりました。
ブログで一番嬉しいのは、皆さんからそのような声をいただけることです。

来年もまた、活動の様子を綴っていきますので、イベントの感想、ご意見など、お気軽にお寄せ下さい。

それでは皆さん、よいお年を!


posted by penguin at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

家庭の日フォーラム

家族の絆や家庭の役割などをみんなで考えようと、茨城県の家庭の日(毎月第3日曜日)に当たる12月17日に、県とペンギンくらぶなどが主催の「家庭の日フォーラム」が、水戸市の常磐大学で行われました。

s-06.12.17家庭の日フォーラム 011.jpg s-06.12.17家庭の日フォーラム 003.jpg

フォーラムは、保育園児の元気な合奏と歌でスタート。
茨城県自然博物館名誉館長の中川志郎さんは、「動物に見る子育てのヒント」とのテーマで講演しました。

中川さんは、生後間もなくペットとして売買されたり、哺乳瓶で人間に育てられた犬などが、母親との密接なかかわりや兄弟間で母親のおっぱいを争うという経験がなく、うまく自立できなかったり飼い主を噛むケースが増えていることを挙げました。

またライオンの授乳行為では、それを見守る父親の存在があることで母乳の出がよくなり、赤ちゃんの飲みっぷりもよくなることや、妊娠期間の長いゾウが、おばさんゾウの手助けを借りて子育てをすることを挙げ、子育ては母親だけで行うのではなく、周囲の精神的支えが必要だと説明しました。

他の動物が生後すぐに自力で歩けるのに、人間の赤ちゃんが歩けるのはこの世に出てきてから1年近くもたってから。
中川さんは「少なくともその1年間は、できる限り親がじっくり見守ってやってください。でも、もしそれができなかったとしても人間には元々育っていく力が備わっているし、気付いた時に親子のふれ合いを多く持ってください」とのメッセージを送りました。

s-06.12.17家庭の日フォーラム 018.jpg s-06.12.17家庭の日フォーラム 022.jpg

東京のNPO法人「あそび環境Museumアフタフ・バーバン」による、親子参加プログラムでは、大人も子どもも一緒になって手をつなぎ、輪になってふれ合いを楽しんだり、会場内に隠した折り紙を探す宝探しゲームなどをしました。
大人の方が多かったにもかかわらず、幼児や小学生がリラックスして心から楽しそうに遊んでいた姿が嬉しく、そして、年齢も性別も関係なくこれほどの人数の大人で一緒に遊んだ経験は、非常に新鮮なものでした。(ち)

2006年12月14日

お正月飾り作り講座

手作りのお正月飾り。。。
今まで自分が作ることなど想像したこともなかったのですが、今回、ペンギンくらぶ初の講座で、体験することができました。
13日に水戸市社会福祉会館(赤塚駅北口ミオス)で行われた講座の様子です。
講師は、主に子育て中のお母さんを対象に、自宅などでフラワーアレンジメントを教えていらっしゃる広木百合子さん。

s-06.12.10お正月飾り作り 002.jpg s-06.12.10お正月飾り作り 001.jpg

作業自体は、円にした柳の枝に、松の葉やお飾り、水引き、まつぼっくりなどを全てワイヤーで巻き付けていく、決して難しくない作業。
しかし、手順は同じでも、円の大きさや、飾りの向きや位置、リボンや和紙、水引きの色の違いで、完成品の表情が様々なのには驚きました。

s-06.12.10お正月飾り作り 004.jpg s-06.12.10お正月飾り作り 008.jpg

s-06.12.10お正月飾り作り 009.jpg s-06.12.10お正月飾り作り 010.jpg

広木さんによると、大抵、完成までに1時間半はかかるそうなのですが、今回の参加者達は集中力がひときわ高かったのか、1時間ちょっとで完成しました。
時間に余裕があった分、皆、パーツの色選びや、ワイヤーの傾きの調整などで、完成品の表情にこだわりを見せていました。
初心者にも手軽にできるのに、満足のいくできばえが嬉しい講座でした!(ち)
posted by penguin at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育付き講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

お座敷でティータイム

今月6日、おいしいお菓子を食べながら、みんなでおしゃべりをする「お座敷でティータイム」がありました。
今回のお菓子は京成百貨店の地下にあるお店「Cote d’Agur cru(コート・ダジュールクリュ)」・「リンデン」のケーキと焼き菓子でした。
「Cote d’Agur cru」のケーキは見た目も華やかで、箱を開けた瞬間、「おー!!」という声が上がりました(おしゃべりに夢中になってしまって、すっかりケーキの写真を撮るのを忘れてしまいましたが(^^;))。

s-06.12.6お座敷でティータイム 002.jpg


テーブルの上にケーキと紅茶が揃ったところで、みんなで自己紹介。
「子どもが最近できるようになったこと」を含めて自己紹介をしました。
つかまりだちができるようになったり、離乳食を食べるようになったりしているそうです♪
今回参加してくださった皆さんは、2ヶ月前や1ヶ月前にお会いした方々でしたが、その間にも子どもたちはすごく成長していてびっくりしました。

成長を喜ぶ一方で、時には子どもの成長に不安を感じることもあるようです。
でも、不安なこともみんなと話したり、分かり合えたりすれば、ずっと心強いと思いました。
私もきっと初めてお母さんになったら、分からないことだらけだろうなぁ…そんな時、気軽に相談に乗ってくれる人や場所があれば、きっとすごく嬉しいなぁと実感しました。

自己紹介が終わった後はフリートーク。
子ども服を買っているお店のことや、クリスマスのケーキについてなどなど、たくさんの情報交換をしました。
お店情報など、色々なことを知ることができて、とても楽しかったです(●^^●)(ま)

2006年12月10日

パパと子の親子ビクス

お父さんとお子さんに楽しく参加してもらおうと、10日(日)、水戸市の桜川公民館で「パパのための親子ビクス」を開催しました。
家族参加もOKのこのイベント、15家族が参加し、お父さんとお母さんの数は、10人ちょっとずつとおおよそ半々。さらに二十数人の子ども達で体育館はいっぱいになりました。

1歳から6歳までの子どもが参加し、1〜3歳が多いという年齢構成。
講師は、主に水戸市内のスポーツクラブや保育園、公共施設などでエアロビクスやキッズビクスなどを指導している斎藤美智子さん。
斎藤先生は、親子で手をつないで音楽に合わせてぐるぐる走ったり止まったり、簡単な運動から始まり、全体の様子を見てくださいました。

s-s-s-06.12.10パパと子の親子ビクス 031.jpg s-s-06.12.10パパと子の親子ビクス 001.jpg

子ども達におなじみ、「おかあさんといっしょ」の「まねっこピーナッツ」タイムでは、大人も子どもも必死に先生と同じポーズを取ります。
ちょっと大きい子向けに、曲に合わせて振り付けをするメニューもあったのですが、大人も子どももみんなとても上手!
取材に来ていた報道機関の方も「皆さん、初めての参加なんですか!?」と驚くほど、息の合った盛り上がりようでした。

s-s-06.12.10パパと子の親子ビクス 008.jpg s-06.12.10パパと子の親子ビクス 041.jpg

そして、お父さん、お母さん達だけで簡単なエアロビを体験するメニューも、今日のポイント。
子ども達が、ペンギンくらぶで用意した簡単なおやつを食べながら一休みしている間、真剣な表情でエクササイズに取り組む皆さんでした。
終盤の手遊び中心のメニューでも、「とんとんとんとんひげじいさん」「げんこつやまのたぬきさん」などを、小さい子から大きい子まで、親子のふれ合いを楽しんでいただけました。

s-s-06.12.10パパと子の親子ビクス 027.jpg s-s-06.12.10パパと子の親子ビクス 022.jpg

「普段こういうイベントに参加する機会がないので、また参加してみたい」「親向けのエアロビは、思っていた以上にいい運動になった」「妻に誘われて参加したけれど、みんなが楽しそうでとてもいい雰囲気だった」と、感想を聞かせてくれたお父さん達。
親子でのメニューは笑顔で、親向けのメニューでは真剣な表情で取り組む皆さんの様子が、とてもすてきでした。

貴重な休日を返上して参加してくださったお父さん達、お父さんを誘ってご家族で参加してくださったお母さんたち、そして、親子ビクス初体験の参加者達を、見事にまとめて盛り上げてくださった斎藤先生、ありがとうございました!(ち)

2006年12月04日

クリスマスコンサートin水戸

家や木はイルミネーションで着飾られ、街は段々、クリスマスの雰囲気に包まれてきました。子どもたちは、クリスマスプレゼントを心待ちにしているのではないでしょうか。
2日に、ペンギンくらぶでも、ひと足早いクリスマス・ジャズコンサートが行われました。
当日、会場の赤塚ミオス・喫茶ハートは、20組以上の親子でいっぱいになりました。

s-06.12.2ジャズコンサートB.jpg s-06.12.2ジャズコンサート@.jpg

コンサートの始まりは「♪サンタが街へやってくる」。
部屋中に、星野由美子さんのきれいな歌声とハートフル・ユニティのみなさんの素敵な演奏が響きわたりました。
「♪赤鼻のトナカイ」などみんなが知っている曲から、ちょっと大人の雰囲気の曲まで、全13曲が披露されました。(クリスマスの曲ってたくさんあるんですね!)

s-06.12.2ジャズコンサートA.jpg s-06.12.2ジャズコンサートC.jpg

「♪ジングルベル」や「♪L.O.V.E. LOVE」などノリのいい曲では、みんな、持ってきたタンバリンや鈴、カスタネットを鳴らしたり、手拍子をしたりと、大盛り上がり!
最後はみんなで「♪きよしこの夜」を歌って、コンサートは終わりになりました。終わった後はみんな、星野さんにありがとうを言いに行っていました。
1時間半もの間、すごく近くで生演奏が聞けて、感激!でした♪♪♪(ま)

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。